

気もちリテラシー&こじれない人間関係レッスン
著者による産地直送の一石三鳥プログラム
1️⃣日々の気もちすっきりストレスケア
2️⃣関係のコリやねじれをほどくストレッチ
3️⃣ほどよい距離(境界線)を育むレッスン
あきらめたり自分を責めなくても大丈夫!

きいて
行きどころのないモヤウツを書いたり、言葉にして、眺めてみる。気もちは目に見えないけれど、重さを持っています。隠しても、消えるわけではありません。どんな気もちも自分を幸せに導く、自分のミカタです

もとめて
感情的だと、暴力やこじれる関係につながるけれど、感情は、ほどよい距離をつくる味方。感情をそのままに受け入れたり、手放すことで、安全な距離感となる「境界線」が生まれます。12の感情を毎月一つずつフォーカスして、自分のココロの専門家に

ちかづいて
気もちを伝えることが相手や自分を傷つけるのではありません。伝え方をいろいろ試して、スッキリと自分が納得する伝え方を見つけます

♥ 初夏クラス 各土曜 am10:30-12:00
4/26(土) 「キンチョー」 大事な時に自分に味方する
5/24(土)「ハズカシ」 品位・気高さと私らしさ
6/28(土) 「ツカレー」 限界を知り自分を愛しむ

気もちをケアしながら、新しい対処が身につきます
エモーショナル・リテラシー
自分の感情を認めて受け入れ分かち合うチカラ 境界線のない関係や暴力によって奪われても、ケアすることで取り戻し、取り戻すことがケアとなり、暴力の予防へとつながります
アサーティブネス
キレない、タメない、コモらない、スッキリ気もち伝える、こじれないコミュニケーションのチカラ
職場、家族、学校、グループ…身近で日常の困りごとをアサーティブのステップで確かに解決していこう! それが着実に自己信頼になる
感情労働とよばれる支援職のセルフケアにも最適

コーディネーター 八巻香織
アサーティブネスとエモーショナルリテラシーは
いつからでも始められる一生の学びとケアです
ティーン、ミドル、シニア、共に
一緒に楽しく学びあいましょう!
TEENSPOST 代表
年齢性別をこえた心の健康とコミュニケーションづくり四半世紀。精神保健福祉センター、男女参画センター、医療福祉教育現場、各地でわかりやすく、楽しく、あたたかい、研修講座を担当。著書多数>>>詳しく見る
リモートzoom受講で全国どこからでも
もちろん来所受講もOK、ハイブリッドでイイトコドリ。
いずれも安心してご参加いただけるようサポートします
お申込の際、下のフォームより、「リモート希望」「来所希望」と明記してください。

ビジター 3,500円/1回
連続割 9,500円/3回(4/21締切)
メンバー 3,000円/1回
連続割 7,500円/3回(4/21締切)
定員 7名
テキスト 「気もちのミカタ エモーショナル・リテラシーが身につく35のワーク」合同出版、八巻香織著
受講受付は、月、水、金の午前中に行います。
受講申込は3日前までにお願いします
受講者の感想より
◎グループワークを通して、断ること、
◎着実に自然体で自分が変わっていく、周りの関係が変化することを実感できるのが、とても嬉しいです。
◎いろいろと目から鱗がおちたけど、アサーティブな怒りの表現を知った時には、こんな言葉があったのかと驚いた。現在、過去、未来、心にかかっている自分の気持ちを安全に書くことですくいとった
西宮市男女共同参画センター刊行『「頼むと断る」どっちが苦手ですか』に八巻香織が『こじれないNOとの対話』寄稿しました。同センターのホームページにも掲載。


パルティとちぎ男女共同参画センターの情報誌「特集 とも家事」に
#気もちのミカタ
紹介されました!
家事を共にする関係づくりにも、アサーティブネスは頼もしいみんなの味方

